vol.11
2022年8月31日 水曜日

FacebookTwitterInstagram


皆さん、こんにちは。五十嵐千代です。
新型コロナウイルスは第7波となり、これまでにない感染者の広がりをもたらしていますが、皆さんはいかがお過ごしですか。

例年になく早い梅雨明けそしてその後の猛暑の日々。それでも早いもので8月7日には立秋、8月23日には処暑と二十四節気が示す季節の移ろいは、私たちの日々の受け止めにも変化をもたらしてくれています。

このメールマガジンが皆さんのお手元に届くときには、秋の兆しも合わせて届いているかもしれません。

人と会い話を交わし、季節の中で共に生きていることを実感出来ることには心からの感謝です。
皆さんとともにあることが、私にとっては何よりの支えであり喜びです。

これからも皆さんに、多くの癒しとなごみが訪れますことを願ってやみません。


─*─*─*─*─*─*─*─*─

令和4年 8/31配信 Vol.11
※このメルマガは、以前にいがらしちよのオフィシャルサイトからお問い合わせいただいた方、メルマガの事前登録をされた方に配信しております。お好きな時に配信の解除も可能です。(一番下をご覧ください)

─*─*─*─*─*─*─*─*─

◎━…━…━…━…━…━…━◎
 視覚障がい者のQOL(生活の質)の向上について
◎━…━…━…━…━…━…━◎


 私は網膜色素変性症という難病を患っています。
視覚障害と言うと、視力が悪いと思われてるかたも多いと思いますが、私の病気は視野が欠けて視界が狭くなる網膜の病気です。

10代で発症し、進行性なので今は中心視野5度しか見えていません。 

我々、中途視覚障害が健常者と同じように暮らすには物凄く高いハードルがあります。ただ信号を渡るだけの事でも。

そしてあまり認知されていないのが現状です。
私たちはとても苦労して生きています。しかし、その苦労がどのくらいの物なのか理解してもらうのが難しいのです。
そんな中、6月議会の一般質問で五十嵐議員が中途視覚障害のことについて質問をしてくれていました。

視覚障がい者のQOL(生活の質)の向上について
(1)中途視覚障がい者への支援について
不自由さが躊著になる。今後の人生切開が必要。支援策士で行わないのか?

A.8月から視覚障がい者情報センターで定期的な相談会を実施してサポートを図っていく。ここから必要な支援を検討していく。

(2)安全な歩行空間の確保について
ア.道路の移動など円滑化に関するガイドラインの改定について

省略

イ.音響式信号機について
音が無いと具案。設置の現状は?

A.設置は年に1か所。要望は毎年15か所程度。盲学校・役所界隈に設置している。

ウ.JR相模原駅南口のバス乗り場について
階段ですしか降りることが出来ない。非バリアフリー。

A.エレベータの増設などの大規模改修必要で十分な対応ができていない。今後改善すべく検討する。

エ.「ことばの道案内」について
重要な役割。更新状況は?

A.195ルートを紹介している。計画的に確認、更新作業をしている。必要な箇所の案内は修正。点字ブロック等の破損箇所は修繕を実施。


私たちが日常生活を送る上で求めていること、その事を少しでも多くの方に知っていただきたい。
五十嵐議員の思いがもっと伝わり、迅速に街に繁栄される日が一日も早く来る事を私たち視覚障害者とその家族は切実に願っています。

ライター:かっちゃん



◎━…━…━…━…━…━…━◎
 更年期に対する理解促進と支援について
◎━…━…━…━…━…━…━◎

最近テレビ番組などで取り上げられている更年期障害

主に40代~50代の女性を悩ませています。(更年期は女性特有ではなく男性にも症状の現れる方がいます。)

私自身もドンピシャ世代であり、急な発汗、動悸、頭痛、目眩などいわゆる更年期特有の症状に悩まされています。しかし、仕事や家事は待ってくれず、気合いで乗りきる日々。

病気ではないけれど、それでも辛い時どこに相談すれば良いのか?

なにか対処方法はないのか?

周囲の人の理解があればもう少しゆとりを持って働けるのでは?

など悩みはつきません。

女性の勤労年齢の中心である更年期世代の8割は、不安を抱えながらも受診に至っていないそうです。

また、過去3年間に更年期症状が原因で離職を経験した女性は約46万人男性は約11万人に上ると試算され、それによる経済損失はなんと年間約6300億円と推計されています。

多くの方が悩み、また明日は我がことになるかもしれない更年期。今まで「個人的なこと」であった更年期を「社会的なもの」として理解が深まるよう五十嵐議員が6月議会の一般質問で取り上げています。

五十嵐議員のからの質問、「更年期に対する理解促進と支援について」に、市からは
〇HPで現状発信、普及活動の推進。
〇市の全職員に対して理解を深める職場環境の整備を進める。
〇国に対しては、動向を注視して必要に応じて働きかけをし、要望をすることとする。

などの回答がありました。

まだまだこれから情報発信し、多くの方の理解を深めていく事が望ましいトピックだと思います。五十嵐議員の今後の取り組みにも注目していきたいです。

ライター:ぽりん



◎━…━…━…━…━…━…━◎
 不適切な校則(ブラック校則)
◎━…━…━…━…━…━…━◎

 皆さん、子どもたちが通う学校の校則についてどうお考えですか?
皆さんの子ども時代はどうだったでしょうか?
未だに忘れられない“経験“や”ん?”と思う校則はありませんでしたか?

校則については相模原市内でも各学校に任されており、さまざまな決まりがあるようです。
例えば靴下や下着の色、髪型に関することなど。中にはいまだに男女別で定めている学校もあるようです。

子どもたちに主体性、自主性を求める一方で
不適切な校則で子どもを縛るという矛盾
を生んではいないでしょうか。

これからの時代は認知能力(知能検査で測定できる力)よりも非認知能力(目標に向かって頑張る力、人と上手く関わる力、感覚や感情のコントロール力)が必要とされる時代だといわれています。自分たちの学校のルール(校則)を生徒自らが考えることは非認知能力を高めることに繋がると思います。

6月27日の本会議で、五十嵐ちよ議員が校則について一般質問しています。

相模原市の全ての中学校の校則を調査し、いわゆる「ブラック校則」の例に挙げられるものも散見されることを指摘しつつ、生徒たちが自ら考え、先生や地域の人たちと共に自分たちのルールをつくり、定期的に見直していくことを教育委員会として後押しするよう、「校則見直しのガイドライン作成」や「全校のHPへの校則の公開」などを求めました。

それに対し教育長からは「教員一人一人の理解を深め、生徒、保護者共通理解が図られ主体的な見直しに繋がるリーフレットを秋頃までには作成したい」「校則のHPへの公開を全校に働きかける」と前向きな答弁がありました。

未来を生きる子どもたちがより良い人生を送れるように、私たちはこれから何をどのようにしていったら良いのか更に考えていきたいと思います。

◆世界のちょっと変わった校則
https://senseishare.space/bizarre-school-rules/

◆その校則必要ですか?密着!改革の最前線
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4581/

ライター:みわ

*…*…*…*…*…*…*…*…*
★あとがき★

メールマガジンに最後まで目を通していただき、ありがとうございます。

今回取り上げられた話題は、6月定例会議で行った一般質問に関する話題が中心となっています。
それぞれの内容は、いつもながら筆者の皆さんが現状や今後への期待も織り交ぜ、とても分かりやすくまとめてくださいました。心から感謝です。

最近幾つかの動きがありましたので、後日談として紹介しておきます。

視覚障がい者への相談窓口が「視覚障害者情報センター」を会場に8月25日から開設されました。9月以降は毎月第1火曜日と第3木曜日に開催され、ピア相談や同じ困りごとを抱える方々の交流の場としても活用されます。

また、厚生労働省が全国の20歳から64歳の女性2,975人、男性2,025人、合計5,000人から得られた更年期症状・障害に関する意識調査の基本集計結果を、7月26日に公表しました。国による調査は今後も継続していきますが、調査結果に基づき更年期に対する多くの方の理解が促され、国での施策検討が進められることを期待しています。そして市役所では、全職員向けに更年期理解のための啓発が行われました。

8月26日のNHKの情報ですが、学校での行き過ぎた校則が問題となっていることから、文部科学省が生徒指導の手引きを改訂し、「HPなどで公開することが適切」と示すこととなりました。

もう一つ、私が参加している「ひとり親家庭支援のための地方議員ネットワーク」では、現在、国で検討が行われている共同親権の導入・制度化について、慎重審議を求める声をあげ、共に取り組んでいる方々への呼びかけや国への提言活動を進めています。

離婚後の子どもの共同養育は現行法制度の中でも十分に可能です。ところが、現在検討されている共同親権の導入では、DVや虐待で苦しむひとり親にとって多くの危険性を伴ったものとなってしまいます。

この問題は、報道等で取り上げられることは少ない話題ですが、もし制度化された場合には影響が大きいことから、幅広い視点から議論を深められるよう声をあげていますので、皆さんも気に留めておいていただければ、幸いです。

相模原市議会委員 五十嵐千代
*…*…*…*…*…*…*…*…*

■お問合せ・なんでも相談室
Email: info@igarashichiyo.com

次回のメルマガは夏ごろを予定しております!
お楽しみに♪

五十嵐千代 サポーターズ
メルマガ部より

FacebookTwitterInstagram


当オフィシャルサイトでは、五十嵐千代の日々の活動を応援してくださる 方を募集しております。

政務調査や議会レポートのポスティングなどお手伝い、五十嵐千代を友人・知人にご紹介いただくなど、どのようなことでも構いません。

皆様が楽しんで参加していただける範囲で、お力をお貸しください。下記アドレス、もしくは本サイトからメールでお問い合わせくださいませ。

■発行元:相模原市議会議員 五十嵐千代
HP:https://igarashichiyo.com/

■お問合せ・なんでも相談室
Email: info@igarashichiyo.com

●このメールマガジンの著作権は五十嵐千代に帰属します。
●このメールは送信用で、ご返信にはご利用いただけません。
●引用、転載をご希望の方されるかたは当オフィシャルサイトまでお問い合わせください。

※メルマガのご登録はこちらから


2022 © Chiyo Igarashi melmaga.